国際協力機構(JICA)北海道センター(帯広)の新代表に根本直幸氏(46)が1月に着任した。JICA帯広は1996年に開設し、来年30周年の節目を迎える。根本新代表に就任の抱負やJICA帯広の今 ...
「藤丸は帯広中心部の拠点。目的がなくても街に来る動機になる存在だった。今は人通りが確実に減っており、かつてあった『街ブラ』(駅から周辺店に立ち寄る)の様子もほとんど見られない」 ...
【音更】音更町十勝川温泉で、冬季ロングランイベント「第34回おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(さいりんか)」(実行委員会主催)が繰り広げられている。十勝が丘公園ハナック広場を主会場に“光と音のファン ...
FAで加入した日本ハムの福谷浩司投手(34)が1日、沖縄・名護キャンプ初日からブルペン入り。慶大―中日の後輩にあたる郡司裕也捕手(27)を相手に、新庄剛志監督(53)も見守る中、変化球を交え69球 ...
帯広工業高校の部活動「工業技術部」による「帯工わくわくフェス」が1日、帯広市内のダイイチ稲田店イベント会場で開かれた。家族連れらが足を運び、生徒自作のロボットを操作したり、廃棄する基板を使ったキ ...
◆手島旭芽室町長の新春の集い 1日、芽室町内のめむろーどで開かれ、支持者ら約260人が出席した。 後援会(会長・廣江英幸JAめむろ組合長)主催。廣江会長は「手島氏は ...
藤丸再建に向け、藤丸株式会社(帯広市、村松一樹社長)は、新たな商業複合施設を早ければ2030年中にも開業することを目指し、今年7月には旧農協連ビル跡に仮設の商業交流拠点「藤丸パーク」をオープンさ ...
藤丸閉店から2年に合わせ、十勝毎日新聞では、消費者の購買動向の変化などを探るアンケート調査を行った。1月31日から分析や課題を紙面で紹介し、閉店後の代替購入先としてインターネットショッピング(ネ ...
【芽室】芽室町商工会(太田寛孝会長)の新年交礼会が1月29日、町内のめむろーどで開かれた。会員や来賓など約60人が出席した。 太田会長は「市域経済の活性化、明るい未来創出に向けスピ ...
○…第62回おびひろ氷まつりに合わせて冬季開園中のおびひろ動物園に1日、ふく井ホテル(帯広)の「移動式天然モール足湯」が登場し、多くの来場者が体を休ませていた=写真。 ○…開園時間の午 ...
中札内村市街地から車で約10分、とかち帯広空港からは約15分の場所にある「十勝エアポートスパそら」。村中心部や空港に近い立地ながら畑や林に囲まれた温泉施設でリラックスできると、村民や空港利用者か ...
今からおよそ100年前の1921(大正10)年、米国ワシントンで開かれた軍縮会議は、第1次大戦の傷跡がいまだ癒えず、世界に厭戦(えんせん)気分が満ちあふれた時代の真っただ中に開催された。つまり人... ●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。